日本の高校教師が教育について自論を語ってます。

高校教師の考えた教育論

現役の高校教師があーでもない、こうでもないと教育について愚論を展開しています。

コロナウィルス

 コロナウィルスの感染拡大の防止策を学校として考えた時には、ネットを利用しての遠隔授業ということになるかと思います。止むを得ずですが、ネットを利用した通信教育を全国的に徹底してみるという機会になるでしょう。

 私は、各自でスタディサプリのような講義動画を見ての学習を習慣化することは、これからを生きる生徒たちにとって有益な面もあると考えます。それは、生涯学習という観点から、何歳になっても新しいことを学ぶというツールとしては費用、時間の両面で有効性を感じるからです。

 私自身、例えば、教員免許更新については通信で学び、レポートを提出し、試験を受けに行くことでクリアしました。私は早朝に集中できる朝型なので、動画を早朝に自由に見られるのは便利でした。この体験から、通信で学ぶという選択肢が増え、有料無料の両方様々な講義動画を活用するようになりました。画面の向こうにいる先生であっても、視聴する側に学ぶ気があれば、リアルな先生として、認知でき、リスペクトできることを実感しました。

 若い人にとっては、そんなことは当たり前なのかもしれませんが、真剣に視聴して、メモを取り、レポートを作るとかテストを受けるとかいう所までやり切れている人はそんなに率としては高くないような気がします。

 そこで、今回、災い転じて福となすではありませんが、この際、もし、自宅待機になったら、PCやスマホを活用して学べば良いと私は思います。安いし、いつでも、どこでも学べます。そして、画期的なことは先生を選べます。レベルを変えたり、スピードを変えたりも選択可能です。また、最大の特徴は何度でも復習できます。同じことを聞くなと叱られることは絶対にありません。

 そして、この通信画面から学べ、知識を身につけていけるような人こそが、実は真の独立した就学者だと言えるのかもしれません。学ぶ側が受動的であっては、通信の学びは絶対に成立も継続もしません。チャイムに促され、先生に誘導されて、やっと学びの構えができるかどうかの人と比べると、自ら環境を整え、注意指導が無くても集中して、学ぼうとする人の方が遥かにレベルが高い。ですから、もし、若いうちに、この方法からも学べるようになれば、鬼に金棒です。

 今後は、「ヘェー、どうやってこんな資格とれたの?」に対する最もクールな回答が、「通信だけど」になってくるかもしれません。

 さらに言えば、リアルな学校や我々教師は、リアルだからこそできることをもっと考えに考えて実行していかないと、その存在意義が問われる時代がやってきたとも言えます。単に知識を注入するだけだと学校に通う必要無しと見限られてしまいます。

 コロナと5Gが同時にやってきたこの2020年に、意図せず大きな教育の大実験が実施され、大改革の年になっていくのかもしれません。